1

- 定番のあのネタをひとひねり!あみだで“ごきげんよう”
- レクネタ:いつでも使える 2024.07.30
検 索とじる
注目記事
2022.12.07
集団レクの参加率が悪い・・・
参加する人が定番化している・・・
そもそも参加できる人がいない・・・
誰もが楽しく参加できる「鉄板ネタ」があったらいいのに!!
なんて思ったこと、ありませんか?
自然と人が集まるレク活動には、実はレク担当者の意識とテクニックにありました。
レク活動の参加率に悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ひとことで参加率UPのコツをお伝えするならば・・・
集団を見るのではなく個人を見る!
レク活動中に集団(全体)で観察してしまうと、どうしても「できないこと」や「できない人」に注目してしまいます。
その結果「全員ができるように簡単にしよう」と、基準をできない人に合わせたことはありませんか?
これでは、せっかくのレクの楽しさが半減してしまいます・・・
一方、個人を重視して見ると、その人のできることが見えるようになってきます。
「これはできるんだ!楽しんでいらっしゃるかも!」
「こんなことご存じなんだ!」
と、できることを見つけ声をかけることで、参加者の自信や楽しさにつなげるようにしましょう。
1人、また1人と楽しそうな人が増えていけば、その雰囲気を見て自然と人が集まってくるようになります♪
参加者全員が楽しめるレクネタなんてありません。
急がば回れ。
レクネタに頼るのではなく、集団レクの実施中に参加者1人ひとりをしっかり観察し、その人の反応を見逃さないようにすることが参加率UPの秘訣です。
次回以降では、具体的に意識する4つのポイントをお伝えします。ぜひチェックしてみてください。