メニュー
とじる
画像を拡大する 画像を拡大する
難易度:★★★★★
ダウンロードに追加
ダウンロード数:6813
ジャンル: 回想塗り絵 冬 12月
だるまストーブは、明治から昭和中後期にかけて使用された暖房器具です。鋳鉄製の大型のストーブとして、公共施設や駅の待合室、そして学校などで活躍しました。地域や年代によって異なりますが、当時の学校にはストーブの当番があり、当番の生徒は朝登校すると石炭やコークス、薪などを使いストーブの火を起こしたそうですよ。だるまストーブや冬の学校について、お話を伺ってみませんか?
火おこし
難易度: ★★★★
卒業式
屋台のサツマイモ
蚊取り線香
豆腐売り
昭和の町/路面電車
難易度: ★★
茶道
なぎなた
雪
ぬか漬け
定番塗り絵
歌つき塗り絵
回想塗り絵
デッサン風塗り絵
浮世絵塗り絵
飾りつけ
イラスト
カード
クイズ
ゲーム
計算問題
定番の歌
言葉遊び・詩
紙工作
切り絵
塗り絵
さらに詳しく絞り込む
検索する
ページTOPへ
レク素材・レクネタのダウンロードには介護レクID登録(無料)が必要です。
会員登録する
既に介護レクIDをお持ちの方はこちら
※パスワードをお忘れの方は再発行してください。
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。 当サイトをご利用いただく際には、当社のCookie利用について同意いただいたものとみなします。 当サイトの使用するCookieについては、「プライバシーポリシー 及び外部送信に係る公表事項について」をご確認ください。